採用情報

スタッフメッセージ

若月彩乃(2015年度入社)
【資生堂美容技術専門学校卒】
資生堂美容室を選んだ理由
一番の理由は何と言っても【働きやすさ】ですね。一通りの技術を身につけるには練習を重ねることも大切なのですが、資生堂美容室は休日を練習や教育に充てるということがありません。仕事とプライベートをしっかり区別できてバランスよく働けることが私のイチオシポイントです。
資生堂美容室ってこんなところ
今はビューティーチューンという【アシスタントがいない店舗】に所属しています。シャンプーから仕上げまでのすべてをひとりのスタイリストが担当するという仕組みです。シャンプーやドライなどはアシスタントが担当すれば効率的なのですが、ひとりがすべての対応をすることでお客さまから安心できるというお声もいただいており、それがこのサロンの大きな強みだと感じています。

小坂友梨(2015年度入社)
【資生堂美容技術専門学校卒】
美容師を目指した理由
小学校の卒業アルバムに将来の夢は【美容師になること】と書いたくらい、子供のころから美容の道に進むことを決めていました。友だちは進学する子が多かったので進路を決めるころにゆっくりと考えてみたけれど気持は揺るぐことなく(笑)美容学校に進むことを決めました。

フォトチャレンジ
社内のフォトコンは同僚に誘われて始めました。初めて合格したときは自分の好きなスタイルを認めてもらえたことがとても嬉しかった。美容師はお客さまの好みに合わせたスタイル提案をするのが仕事ですが、発信したスタイルをきっかけに来店してくださるお客さまは私と好みが合うということなんですよね。【自分の好きなスタイルを提案したらお客さまが満足してくださる】ということはお客さまにとっても私にとっても幸せなことなのでフォト撮影は今後も継続していきたいことのひとつです。

牧田彩愛(2021年度入社)
【総合学園ヒューマンアカデミー卒】
ブライダルを選んだ理由
祖父母が理容師だったため美容の世界になじみがあり、よくある話ですが(笑)叔母の結婚式での幸せそうな姿を見て一生に一度の大切な日に関わる仕事がしたいとブライダルを選びました。八芳園は多い日は1日に30件の婚礼支度が入ることもあるとても忙しい式場なので忙しさに流されてしまいそうになることもあるのですが、お客さまの思い出に残る特別な1日のお手伝いができるよう一つひとつの行動を大切に過ごしています。先日、成人式でもご利用いただいたお客さまが八芳園を結婚式場にも選んでくださったことに感激しました!これからも人生の色々な場面でお手伝い出来たらこんなに幸せな仕事はないと思います。

北岡千佳(2011年度入社)
【資生堂美容技術専門学校卒】
美容師を選んだ理由
祖父がマッサージ関連の仕事をしており、その影響でエステやヘッドスパに興味を持ったことが美容学校に入学しようと思ったきっかけでした。日本が誇る化粧品会社の資生堂が運営している美容学校ならば間違いはない(笑)と思い入学、せっかく資生堂の技術を学んだのだからそれを最大限に活かせるところで働こうとこの会社を選びました。新丸ビル店はヘッドスパの利用率も高く、お客さまに心地よい時間を提供している時が私にとっても一番楽しい時間です。

働きやすさ
2020年に産休育休を取得し、現在も育児短時間勤務制度を利用しています。私は終業時間を早めているので(1日最大2時間取得可能)、保育園のお迎えも悠々間に合いとても助かっています。同じ時期に出産した同業他社の友人からも羨ましがられるくらい充実した制度なので初めての育児で戸惑うことも多いですが何とか両立できそうで安心しています。(育児短時間勤務制度…最長で小学3年生の3月まで取得可能)

織田ツカサ(2020年度入社)
【ヴェールルージュ美容専門学校卒】
ブライダルを選んだ理由
小さい頃から漠然とブライダルの仕事に憧れていました。進路を決める時にはブライダル関連の仕事というとプランナーしか知らなかったのですが(笑)、明確な理由もないのに【私がやりたいのはプランナーではないな…】と。そこで初めて色々と調べたところ新婦さんのヘアメイクという仕事を見つけ【これだ!】と確信しました。
今は列席されるゲストのメイクをするのが主な仕事です。メイクは自分でするかたが多いので普段あまりメイクをなさらないかたを担当するのですが、私たちがメイクをすることで日常とのギャップに喜んでいただくのを直に感じられるのが【この仕事を選んでよかったなー】と思える瞬間です。メイクを体験していただくことで毎日の生活の中でもメイクに興味を持っていただけたら幸せです。

木下侑身香(2020年度入社)
【東京モード学園卒】
SHISEIDO BEAUTY SALONを選んだ理由
専門学校に入りたての頃は、海外コレクションでメイクの仕事をするのが夢でした。私が入学したヘアメイクアーティスト学科では作品撮影の時間が多く、クリエイティブな作品作りにハマり毎日が楽しくて楽しくて。でも学校生活を送るうちに少しずつ現実的なものの考え方をするようになって(笑)サロンワークもしたいと思うようになりました。その頃女性はこの業界で長く活躍することができるのか不安で、先生に相談したら資生堂ではたくさんの女性アーティストが活躍していることを教えてくれて・・・。説明会でデモストを間近で見たときに【夢に近づくチャンスがあるサロン】はここだと確信しました。

飯倉綾那(2017年度入社)
【大阪樟蔭女子大学卒】
やりたいこと
美容の道に進むことを両親に反対されたのですが、それでもメイクを勉強したくて美容も学べる大学に進学しました。
勉強するうちに【ヘアメイクがやりたい】気持ちがどんどん大きくなってそれを仕事にするにはやっぱり美容師免許が必要ということで大学と並行して通信教育で免許を取ることにしました。
就職も最初は地元の大阪の店舗に入社したのですが、いつかはヘアメイクの仕事をしたいとずっと思っていたので、パサージュボーテのオープンメンバーを募集するというチャンスに飛びつきました(笑)
この店舗にはクリエイティブな活動をしているSABFA卒業の先輩がたくさん在籍しているので先輩たちの仕事を間近で見ているだけでも刺激を受けています。
コロナの影響で技術を競うコンテストも少なくなっているのですが、無事に免許も取れたので今年はコンテストにチャレンジしてスキルを磨きたいと思っています。

大橋杏香(2020年度入社)
【資生堂美容技術専門学校卒】
自粛期間
入社して一週間で自宅待機になりました。
まだほとんど教育も受けていないし、【何をしたらいいのか】【いつまで続くのか】はじめは不安だらけでした。でも社内のSNSを通じて、家で出来る範囲での教育が進められ、オンラインで指導をしてもらえたのですぐに不安は解消しました。自宅待機でも先輩や同期とのコミュニケーションもできたしもちろんお給料もちゃんと出たのでありがたかったです。
新入社員研修などが中止になったのでやっぱりいつもの年よりは教育も遅れていると聞いていますので、遅れた分を取り戻せるように頑張ります。
今の目標はスタイリスト全員からヘルプしてほしいと言われるようなスーパーアシスタントになることです(笑)

菊川千聖(2018年度入社)
【国際文化理容美容専門学校渋谷校卒】
SHISEIDO BEAUTY SALONを選んだ理由
元々ブライダルの仕事がしたくて美容学校に行ったんです。祖母が着付け師で婚礼着付けもやっていたので・・・。学校の先生が【頑張っている先輩もいるし見学してみたら?】と勧めてくれて見学会に参加しました。そこで対応してくれた少し年上の先輩が対応してくれている間中、ずっとニコニコ笑顔なんですよ。案内してもらっている途中、お庭を散歩している外国人のかたが写真を撮っていたんですけど、すごく自然に【写真撮りましょうか?】って話しかけていて、その自然なおもてなしの行動に【私もこんな人になりたい】と強く思ったことを覚えています。

仕事のこだわり
ご新婦さまとの美容相談を担当しているのですが、【当日はこんなスタイルにしたい!】とやりたいことがはっきりしているかたや、ゼロから相談したいかたなどいろいろなお客さまがいらっしゃいます。私のプロとしてのこだわりは、担当させていただくかた全員に私なりのスタイル提案をすることです。そのかたの雰囲気や顔だち、パーソナルカラーデータなどを分析し、資生堂の理論に基づいた似合うスタイルをご紹介しています。多くのスタイルを提案することで【よりベストな選択をしていただけるように】自分自身の引き出しをひとつでも多く増やし続けることが大切だと感じています。

東あかり(2018年度入社)
【資生堂美容技術専門学校卒】
SHISEIDO BEAUTY SALONを選んだ理由
学生の時、周りの友達は【ヘアメイク】とか【アイリスト】とか、自分のやりたいことがはっきり決まっている人が多かったのですが、私はひとつに決めきれなかったんです(笑)。クリエイティブなことにも興味があったし、サロンワークをバリバリこなすスタイリストにも憧れてました。遅くない将来に結婚も出産もしたい。資生堂美容室は入社してからでも自分の将来を選択できる制度がしっかり整っていて【ここだ!】って思いました。自分が望めばスキルアップできるチャンスも多いし、結婚・出産を経て活躍している先輩もたくさんいるし、安心して働いていられる会社だなと思います。

やりたいこと
訪問美容を担当したいんです。私の祖母が高齢者施設に入居しているので時々会いに行くのですが、その時に施設に来てくれる美容師さんを見て、すごく素敵な仕事だなと思っていました。病気になったり体が不自由になるとヘアのことやメイクのことは後回しになってしまうけれど、祖母の顔を見ているとやっぱりきれいになると嬉しそうなんですよね。この会社でも訪問美容を担当しているので私もいつか祖母のような人たちに喜んでもらえるような活動がしたいなと思っています。